十一月の月選です

今月は、試験の締切もあり、とくに大人の生徒さんで週に何度もお稽古に来てくれ、頑張って課題を仕上げてくれました。

この試験期間の頑張りはしっかり腕に自信をつけてくれたと思います。

皆さんの合格を祈っています。

先月末には、旭区民センターで書道の講師をさせていただきました。
当教室は少人数制で、多くても6人がMAXでしたので、定員10名のお稽古は不安でしたが、参加者の皆さんはお道具を新調されたりして、とても楽しみにしてくださってたようでした。
私も2時間のお稽古を楽しむことができて、次回は今月になりますが、今からワクワクしています。

教室も、また忙しくなりますが、新しいことにチャレンジできるって幸せだなぁと、旭区民センターの担当者の方の熱烈なオファーに感謝しています。

実際には昨年春にお受けする予定でしたが、私の病気でドタキャンすることになり、迷惑かけていましたのに、待っててくださったことに、やっと約束を果たせたような、ありがたい気持ちです。

忙しい時期は無理ですが、また次回は春に3回予定していますので、体調整えて、参加者の皆さんと大好きな書道を楽しみたいと思います。

(2024年11月6日更新)

十月の月選です

今月に入って朝晩少し涼しくなってきました。
お稽古も、学生の生徒さんが帰る頃には暗くなり、やっと秋を感じる季節となりました。

今月もデビューする生徒さんが二人いて、頑張って課題を書いてくれました。

昇段試験の締切も近づき、特訓のお稽古を望まれる生徒さんもおり、課題は難しく大変なんですが、一生懸命取り組んでくれ、どんどん腕をあげています。

皆さん合格目指して、あと少し頑張っていただきたいです。

私も今月から旭区民センターで書道教室を月一回行うことになりました。
旭区民センターは、毎年当教室の展覧会などでお世話になっており、熱烈なオファーもいただきましたので、思い切ってお受けすることにしました。
教室を出てお稽古するのは初めてですが、書道の楽しさを伝えていけたらと思います。

(2024年10月2日更新)



九月の月選です

暦は秋というのに、まだまだ暑い日が続いています。

今月も、生徒の皆さん全員の課題を出品することができました。

大人の生徒さんは試験の課題と毎月の課題で大変なんですが、頑張ってくれています。

学生の生徒さんも、段位の生徒が増えて、新しいお手本にもワクワクしながら取り組んでくれています。

今月も新しい生徒さんが増えて、またお稽古もにぎやかになりました。

来月から旭区民センターで、初心者向けの書道教室を開催しますが、新しい出会いを今から楽しみにしています。

(2024年9月16日更新)



八月の月選です

毎日暑い日が続いておりますが、生徒の皆さんは休まずにお稽古に通ってくれています。
教室はエアコンで涼しくして快適にお稽古ができるよう心がけています。

今月は、来年の当教室の展覧会に向けた作品作りをはじめました。
初めての試みなので、どうかな?と心配しましたが、学生の皆さんはいつもと違うお稽古にとても意欲的に取り組んでくれています。

まだ3割くらいの出来上がりなんですが、夏休みが終わるまで頑張っていただきます。

大人の生徒さんは、昇段試験のお手本が届き、これから約3ヶ月になりますが、毎月の月選と試験の課題と同時進行で大変なんですが、私も一緒に頑張りたいと思います。

また、今月も新しい生徒さんが入会され、お稽古もにぎやかになりますが、笑顔で楽しんでお稽古してくれたらと思います。

私も暑さに負けずお稽古頑張ります。

(2024年8月7日更新)

七月の月選です

毎日蒸し暑い日が続きますが、生徒の皆さんは暑さに負けず頑張って通ってくれています。
教室に入っても、しばらくは涼んでからお稽古に入るので、時間との戦いのようです。

今月は学生と大人それぞれ2人の生徒がデビューしました。
中学生もかなを出せるようになったので、3人がかなデビューしました。

久しぶりの一年生のお稽古でしたので、鉛筆トレーニングから始まり、筆に入ってからの基礎練習をしてからになりますので、デビューまでに時間はかかります。

筆に入ってたくさんの約束事をしてのぞんでもらってますが、姿勢が悪くなったり、筆を使いこなすのが慣れてないので、生徒さんも私も必死です。
その必死さを楽しんでいます(笑)

大人の生徒さんは、子どもの頃にお習字されていたそうなので、漢字は癖直しから、かなは初めてなので、基本練習からになりましたが、とくにかなは早く上達してくれました。

お二人とも今後が楽しみです。

来月は学生展や大人の昇段試験のお手本も届くので忙しくなりますが、生徒さんが頑張ってくれてますので、健康第一で一緒に頑張りたいと思います。

(2024年7月10日更新)

六月の月選です

今月は新しい生徒さんがたくさん入会してくださいました。

小学校一年生の生徒さんたちは、みんな鉛筆トレーニングからになりますが、早く筆書きがしたい生徒さんばっかりなので、トレーニングも一生懸命頑張ってくれています。
月3回コースの生徒さんは、早くも筆の基本練習に入り、とても楽しそうです。


大人の生徒さんも、まずは『かな』からの基本練習になりますが、初めてなのに初日からお清書まで書けました。
まだまだ基本練習しながらになりますが、7月のデビュー目指して頑張っていただきたいです。

新しい生徒さんたちのデビューが楽しみです。

(2024年6月16日更新)


五月の月選です

今月は、学生の生徒さんは夏休みの学生展の課題、ひまわり展の作品、毎月の課題と毎回違うお手本でのお稽古でした。お稽古は毎回とても新鮮で嫌がる生徒さんもなく、チャレンジしてくれています。
頼もしいです。

大人の生徒さんは、今月はほとんどの生徒さんが臨書の課題を出品できました。
生徒さん自ら臨書を書いてますので、感心します。
もうすぐ大きな試験があるので、とても良い勉強になると思います。

私といえば、役員展の出展作品、来年の泉会展の出展作品の創作と書き込みを始めました。
今月は『かな研修会』、来月は『師範錬成会』と自身の腕磨きの機会があり、昨年の自分を考えると毎日筆を持っていることがとても幸せです。

生徒さんの前向きな姿を見ていると負けてはいられませんから(笑)

チーム彩華、今月も頑張っています!!


(2024年5月18日更新)




四月の月選です

新年度に入り、学生の生徒さんも一つ学年が上がりました。
新中学生の皆さんも、今月の課題から5文字になり、難しいかなと心配しておりましたが、とても上手に書いてくれました。

中学生から大人のかなも出品できるので、ほとんどの生徒が挑戦したいと言ってくれて、ぼちぼち基本練習から始めたいと思います。
大河ドラマの『光る君』にもよく出てくる『かな』なので、さらさら書けるようになったら楽しいと思います。

今年は夏休みに学生展があるので、先日お手本が本部より届きました。

また、しばらく毎月の課題と同時進行なので、大変ですが賞を目指して頑張ってほしいです。

私も、今月より新しいことにチャレンジしますので、来月には報告できたらいいなぁと思います。

準備万端、頑張ります!

(2024年4月4日更新)

三月の月選です

先月から試筆会や書初め展、確定申告なども重なりドタバタのお稽古になりました。
忙しいのは私自身なので、生徒さんはいつも通り頑張ってくれました。

相変わらずインフルエンザやコロナの流行もあり、お休みされる生徒さんも多く、今月は振替のお稽古も同時進行で行っています。
まだまだ続きそうですが、気を引き締めて頑張りたいと思います。

また、無理をして体調を崩さないように、暖かくなる頃までは『ぼちぼち』で。

体調のこともあり、新しい生徒さんの体験も問い合わせがあったにもかかわらず待っていただいたりしていましたので、そろそろエンジンかけて体験を実施していきたいと思います。

春になったら、新しい生徒さんも来てくれると期待しながら準備をしっかりしておきます。

彩華書道教室に興味のある方は、ぜひご連絡お待ちしております。

(2024年3月12日更新)


二月の月選です

二月は、泉会の試筆会と当教室の書初め展があり、慌ただしくなりました。

書初め展は、昨年の私の病気があって、どうなるか不安ではありましたが、師匠の矢野先生、生徒さんや保護者の皆さんが準備や展示、撤収までお手伝いの協力もあり、無事に終わることができました。

最終日には、泉会の田中爽雲理事長や常任理事の佐藤径扇先生、竹下啓甫先生、友人の坪田径草先生、そして展示にも来ていただいた矢野翠雪先生が見に来てくださいました。
その際には、次回に向けてのたくさんのアドバイスをいただき、また来年の展覧会には今回よりもっと進化した作品作りの提案をいただきました。

また、来年にはなりますが、これからすぐに進めていけたらと思いますので、楽しみにしてほしいです。

今月のお稽古については、インフルエンザの流行により、お子さんのお稽古でお休みされる生徒さんが多く、提出までに間に合わなかったりと、全員の課題提出とはいきませんでした。

まだまだ流行ってるようですので、無理をしないお稽古に努めたいと思います。

(2024年3月1日更新)

令和六年一月の月選です

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。

今年の年明けに北陸の大地震があり、たくさんの犠牲者の方やまだ見つかっていない行方不明の方、また多くの避難生活の方々のニュースが連日放送され、心が痛みます。
私も約30年前に伊丹で阪神大震災を経験しておりますので、恐怖と不安な日々を思い出しました。

犠牲者の方々のご冥福をお祈りするとともに、一日も早く復興されることを心より応援できたらと思います。


一月のお稽古は、昨年よりお月謝やお稽古回数の見直しにより、新たなコースを設けて、スタートしました。

月2回コース、月3回コースを選択していただき、それぞれの生徒に合ったお稽古を今以上に丁寧にできるようになりました。

学生の生徒さんは、他のお稽古や塾があり忙しいと思いますが、無理なくお習字にも通っていただけるようになりました。

大人の生徒さんも、毎月の月選で半紙だけではなく、希望者には条幅(半切)のお稽古も積極的に取り入れて、その先にある師範取得を目指して頑張っていただこうと思います。

毎月の臨書課題も提出する生徒が増えて、生徒さんのやる気に私も背中を押されています。

やる気満々の生徒さんたちと今年も一緒に頑張りたいと思います。

(2024年1月26日更新)


令和六年の書初めは『一文字競書』から始まりました

当教室では2月に旭区民センターで書初め展があるので、八切りの書初めは昨年末より書いていただいていますから、昨年より初稽古は『一文字競書』を行っています。

お子さんや大人の生徒さんの日頃の腕前を好きな漢字一文字にてお手本無しで表現していただきました。

皆さん、それぞれ思いを込めて書いた作品ですので、素晴らしい作品になりました。

学生の生徒さんの中には、インフルエンザや体調不良などで間に合わなかった方もいらっしゃるのですが、また来年頑張っていただきたいです。

(2024年1月26日更新)


12月の月選です

今年も早いもので、師走となりました。
今年は、いろいろ大変な年になり、生徒の皆さんや保護者の皆さんにはご心配をおかけしてしまいました。
そんな中、少ないお稽古でも辞めずにお稽古に通ってくれ、何よりたくさんの応援のおかげで、また復活して通常のお稽古ができるようになりました。
また、泉会の田中理事長先生をはじめ、本部の先生方や、お手伝いくださった師匠の矢野先生や友人の坪田先生には、大変お世話になりました。
おかげ様で、毎月の月選や、試験、学生展も休むことなく出品できました。

家族はもちろんですが、私にはたくさんの応援してくださる方々がいるということに、感謝とともに、幸せな一年を過ごすことができました。
来年は、その恩返しができるような年にできたらと思います。


今月の課題については、インフルエンザなどの流行のためにお休みする生徒さんもおり、締切に間に合わない生徒もいらっしゃいました。

早くも1月の課題を仕上げた生徒さんは、書初め展の作品にとりかかりました。
半紙に書くのとは違い、のびのび書けるので、皆さん笑顔で頑張ってくれています。

来年1月の初稽古には、また一文字競書をさせていただく予定ですので、これもまた楽しみです。

ということで、来年も彩華書道教室をよろしくお願いします。

(2023年12月17日更新)

11月の月選です。

今月も生徒さん全員の月選を出せました。

学生展の賞状や、試験の合格証書をお渡ししましたが、全員笑顔で受け取ってくれて、私も嬉しかったです。


今月の課題も先月にはほとんど全員が書き上げてくれて、すでに12月の課題に入っています。


来年2月には旭区民センターでの当教室の書初め展もありますので、そろそろ書初めに入っていこうと思っています。

(2023年11月23日更新)


十月の月選です

今月も生徒の皆さんは、課題を頑張ってくれました。

学生展も終わり、当教室の生徒全員が賞をいただきました。
夏休みをはさんだお稽古やったので、少ないお稽古で月選課題、試験、学生展とハードにはなりましたが、無事に終わってほっとしています。

来月は試験発表があるので、全員合格できたらと楽しみにしています。

(2023年10月21日更新)
九月の月選です

今月は、写真には間に合いませんでしたが、全員の生徒が作品を出してくれました。

昇級・昇段試験や、学生の生徒さんは学生展、親子参加のファミリー展の作品も仕上がり、本部に出せてホッとしています。

毎年のことながら、生徒の皆さんは頑張ってくれました。

昇試験は全員の合格を祈っています。

また、来月は学生展(いたみホールにて、10月13日〜15日)もありますので、またまた忙しくなります。

頑張ります。

(2023年9月16日更新)



八月の月選です。

今月は夏休みということもあり、お休みされる生徒もいて、全員の作品が出せませんでした。
来月は、頑張っていただきましょう。

試験の課題も、ほとんどの生徒は仕上がっており、あと数名の生徒さんの作品待ちです。

先日も、お友達で先輩の先生がお稽古のお手伝いに教室にきていただき、生徒への指導、試験の作品の選定を手伝っていただきました。

生徒たちも、私ではない先生からの指導は新鮮で刺激的でしたし、指導後に書いた作品は明らかに良く書けて、試験の作品がワンランクアップできたと喜んでいました。

坪田径草先生、ありがとうございました。

(2023年8月20日更新)

七月の月選です。

今月も、全員の月選が出せました。
なかなか思うようにお稽古ができない中、少ないお稽古日に一緒懸命通ってくれる生徒さんに感謝しています。

皆さんの頑張りは、私の力になります。

まだまだ試験の課題も並行して頑張ってくれているので、生徒の皆さんの合格目指して、私ももうひと頑張りします。

夏風邪で、お稽古を休んでしまった分、来月はしっかり取り戻せるように、生徒の皆さんと一緒に頑張ります。

(2023年8月10日更新)


六月の月選です


今月も、生徒の皆さんがしっかり仕上げていただきました。

臨書の課題提出もだんだん増えて、試験前もあり、お家でのお稽古を頑張ってくれてる生徒さんが頼もしいです。

学生の生徒さんも、お稽古中の私語がとても楽しそうで、私も『集中して』って言いながら、気がついたら一緒におしゃべりしています。

昔、私が子どもの頃、お習字を教えていただいた先生は無口で淡々と添削していただいた記憶しかありません。
私はおしゃべりが好きなので、子ども達がいろんなお話してくれるのを嬉しくて調子に乗ってしまいます。

お行儀については、当初は親の躾の分野だと線を引くこともありましたが、やはり最低限のことは注意するようになりました。

教室に入ってきた時の挨拶。
靴を脱いだら揃える。
くらいですが。

やはり、何も言わなくてもできる子は言葉遣いも丁寧ですし、何よりお習字に対する姿勢が素晴らしいので、私も背中がシャキッとなります。

と、生徒さんから学ぶことが多いです。

字を美しく書くための教室ですが、生徒さんの心に残る先生でありたいと思う今日この頃です。

いつか、生徒さんが大きくなって、またその子ども達を教える日がくるといいなぁと、まだまだ元気で健康で長生きしようと誓う私でした(笑)


(2023年6月11日更新)



五月の月選です

今月も頑張って書いていただきました。

昇段・昇級試験が近づき、月選(毎月の課題)を早めに書いて、試験のお稽古のための時間確保をしています。

大人の生徒さんは、自主練を頑張ってくれています。
とくに『九成宮』の臨書は一番の練習になるのでオススメしたら、徐々に拡がっています。

臨書は、字体をそのまま写し書きするのが当たり前で、上手く書くことが大事ですが、私の指導は『とにかく後ろを振り返らないでどんどん書いていく。』こと。
それは、半紙に4文字しか書いていない生徒さんにとっては6文字を書くだけでも至難の業で、最初はとてもしんどい作業ですが、大きさに慣れてくると自然と筆使いや基本となる技が見事に習得できています。
ほんの短期間で。
字も変わり、強弱が現れて、臨書をしている生徒のほとんどが素晴らしい書を書いています。

私も、自分の作品を書く前に必ず臨書してから作品にとりかかります。

生徒さんには、臨書を楽しんでもらうことで、今後の目標に近づいてほしいとの私からのエールを込めて。

頑張れ‼︎

(2023年5月23日更新)



四月の月選です。

3月のお稽古をスピードアップして、4月の課題、書ける生徒は5月の課題まで頑張って書いてくれました。

私の都合で教室をお休みすることも多くなると思いますが、何より今は当たり前のお稽古ができることが幸せなので、無理をせずお稽古の質を上げていけるようにしたいと思います。

応援してくれる生徒さんのために、私は負けずに頑張ります。

(2023年4月28日更新)

三月の月選です。


3月は、いろいろありました。
気がつけば4月。
ゆっくりできると思ってましたが、また忙しく過ごしています。

まだまだ修行が足りないのか?

今まで生きてきた中で一番の試練が目の前にあります。

生徒さんには、何とか今の手を止めないよう、頑張っていきたい。

少しスローダウンしながら。


(2023年4月1日更新)

二月の月選です

今月は、6日より19日まで旭区民センター区民ギャラリーにて、当教室の書初め展を行っておりました。
初めて教室を飛び出しての書初め展だったので、昨年末より作品を書き始め、いつもよりたくさんの時間をかけて書いていただきました。
近隣の方や、泉会の理事長田中先生をはじめ、たくさんの方が見に来ていただきました。

準備や展示、撤収作業も、生徒や保護者の方のお手伝いもあり、とてもスムーズにでき、大変助かりました。
展示の日には、伊丹より矢野翠雪先生がお手伝いに来てくださいました。

先生方、生徒、保護者の皆さんのおかげで、とても素晴らしい書初め展になりました。

皆様、ありがとうございました。

また、来年も書初め展ができますように、頑張りたいと思います。

(2023年2月26日更新)


新年一回目のお稽古は『一文字競書』から始まりました。
書初めは、2月にある書初め展のために昨年末に書き終えたので、新年明けの一回目のお稽古は『一文字競書』をしました。

お手本無しで、大人から幼児まで、好きな漢字一文字を考えて、半紙に書いていただきました。
日頃の腕の見せどころ。

あんだけ課題は上手に書けるのに、という生徒もいますが(笑)それぞれ、個性的な作品になりました。

また、いつもは半紙に5文字、4文字のお手本を書いていますので、大きな字を書くことが難しい生徒や、漢字を考えるのにギリギリまで粘る生徒、元々考えてきた漢字を書かず、Googleで検索しながらいろんな漢字を書いたりと、それぞれ楽しんでいました。

残念ながら、お休みして書けない生徒もいましたが、こんな楽しいお稽古、また来年も『一文字競書』します‼︎

(2023年1月21日更新)


令和五年一月の月選です

今年のお稽古が始まりました。

新年一回目は『一文字競書』からになります。
生徒さんの好きな漢字を半紙に一文字書いていただきます。
私も考え中です。

お手本がないので、生徒の皆さんの日頃のお稽古の成果が見れるのが楽しみです。

私も、年末年始はずっと教室で迎えました。
作業とお手本書きはもちろん、ギリギリまで年賀状を書いてました。
どうやら元旦に届いたようで、安心しました。
また、3月末にある泉会の展覧会に向けて作品の仕上げに入り、書き込んでいます。
心穏やかに筆を持ちたいのですが、中々そうはいかず、好きな音楽を聴いたり、美味しいお菓子をつまみながらテンション上げて頑張っています。

今月は、2月にある書初め展の準備もありますので、またまた忙しくなりますが、生徒の皆さんが頑張って書いていただいた作品をたくさんの方に披露できる機会でもありますし、私も健康第一で頑張りたいと思います。

今年もどうぞよろしくお願いします。

(2023年1月9日更新)

12月の月選です。

明けましておめでとうございます。
おかげさまで昨年はたくさんの生徒さんが当教室に入会してくださり、とてもにぎやかなお稽古になりました。

当教室も今年の春で5年目になります。
2月6日から19日まで、旭区民センターの区民ギャラリーで書初め展も予定しており、生徒の皆さんも一生懸命八切りの紙に書初めを書いてくれています。
成功しますように、生徒さんや保護者の皆さんに助けていただきながら頑張りたいと思います。

今年も生徒の皆さんが楽しくお稽古できますよう、健康第一で頑張りたいと思いますので、よろしくお願いします。

(2023年1月3日更新)

11月の月選です。

来年の2月に旭区民センターで当教室の『書初め展』をすることになり、月選もスピードアップして年度内に書初めの練習時間を確保しようと頑張っております。

生徒さんや保護者の皆さんも楽しみにされていただいて、私もますます指導に力が入ります。

この忙しさがありがたい毎日を過ごしています。

教室では、最近高学年の生徒さんが多くなり、それも男子の生徒さんが増えて、またまた賑やかにお稽古させていただいています。
さすが、高学年ともなると、集中力が違います。
少し字にクセがあるので、これから少しずつ直していけたらと思います。
言葉で伝わるので、きっと早く上達すると思います。
楽しみです。

(2022年12月1日更新)